太陽光発電投資はかかる費用に対して利益が少ないって本当?
太陽光発電投資とは余った土地や建物の屋根にソーラーパネルを設置し、そこで発電した電力を電力会社へ売却する営みの事です。
使用していないスペースを有効活用し、電力の売却によって長期的な視点で利益を上げて行く目的があります。
電力会社へ売却する電力は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により、10年間は固定価格で買取ってもらう事が可能です。
そのため、株・為替などの金融投資やアパート経営などの不動産投資と比較すると、長期的に安定した収入を見込む事が出来ます。
また、太陽光発電で発電した電力はすべてを売却する必要はなく、自宅や会社・工場などで利用して余剰電力だけを売却する方法もあります。
「固定価格買取制度」とは再生可能なエネルギーの発電事業により発電した電気を電力会社に買取ってもらえる制度です。
買取りは予め決められた期間と価格で行われます。
それまで再生可能なエネルギーの発電事業は建設コストや維持費が障壁となってなかなか普及しませんでした。
しかし、その問題を解消して再生可能エネルギーの普及を進めるために、固定価格買取制度が国から打ち出されたのです。
再生可能エネルギーは風力・水力・地熱・バイオマス発電などがあり、太陽光発電もその1つになります。
太陽光発電により発電した電気が、一定期間中に同じ価格で買取ってもらえるのは固定価格買取制度のおかげです。
先に説明した通り「固定価格買取制度」は、再生可能エネルギーの発電事業で発電した電気を電力会社に買取りしてもらえる制度です。
買取りの際に電力会社が支払う金銭は、電力会社が全てを負担している訳ではありません。
費用の一部は電力会社の電気を利用している各家庭から「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として、毎月の電気料金の支払い分に上乗せをする形で徴収しています。
つまり、電気を利用している私達も再生可能エネルギーの普及に貢献している事になります。
こうした仕組みにより再生可能エネルギーの発電事業者は、長期的に安定した利益を得る事が可能になっているのです。
固定価格買取制度は申し込んだ年から一定期間、一定価格で電気を買取ってくれます。
電気の単価は「1kWh=○○円」といった具合に決められています。
例えばその年の買取り価格が「1kWh=25円」だったとします。
ソーラーパネル1kWあたりの年間発電量は大体1,000kW程度と言われていますので、1kWの設備では年間25,000円程度の利益が生まれる事になります。
太陽光発電で発電した電力を売却した際の利益は、他の投資と比較すると少なめと言えるかもしれませんが、長期的に安定した収入が約束されている強みがあります。
✔余った土地や建物の屋根にソーラーパネルを設置し、そこで発電した電力を電力会社へ売却する営みの事!
✔固定価格買取制度は発電した電力を買い取ってもらえる制度
✔太陽光発電投資は長期的な視点で利益をあげるのが特徴
太陽光発電投資を行うまでには「経営条件の確認」、「ソーラー設置環境の確認」、「信頼できる施工業者選び」といった流れで必要な手続きをしていきます。
その最初の一歩目が経営条件の確認です。
自分の所有する土地で太陽光発電投資が行うには、その土地に規制や制約が無い事が条件です。
規制や制約がある場合は、設置が出来なかったり開発許可の申請手続きなどが必要になる可能性があります。
自分の土地に規制や制約があるかどうかは、その土地を管轄している役所や電力会社に問い合わせる事で確認出来ます。
自分が保有する土地に規制や制約が無い事が確認出来たら、次はソーラー設置環境の確認です。
いくらソーラーが設置可能だとしても、太陽光発電が上手く出来なければ経営は難しいでしょう。
ソーラーの設置が可能かどうかは以下の条件を満たす必要があります。
つまり、ソーラーを設置するには天候の変化や災害に強く、ソーラーシステムに日光が良く当たる場所が理想的なのです。
最後はソーラー設置を行ってくれる施工業者を選びになります。
施工業者は何となくで選んだりせず、複数業者と話し合い比較してから選ぶようにして下さい。
幾つもの業者と打ち合わせをしたりするのは大変かもしれませんが、しっかりと吟味しないと手抜き工事をされたり、必要の無い施工で請求額を水増しされたりする可能性があります。
信頼の出来る施工業者にソーラーシステムを設置してもらえば、その日から太陽光発電投資者の仲間入りです。
長期的に安定した利益を得られるかどうかは施工の出来・不出来にかかっていますので、きちんと業者を選び徹底的に話し合ってプランを立てて下さい。
太陽光発電投資(太陽光発電)にかかる費用
✔太陽光発電投資が行うには、自分の所有する土地で規制や制約が無い事が条件
✔ソーラーの設置が可能かどうかの条件をチェックすること
✔信頼できる施工業者を選ぶためにはしっかりと施工業と相談すること
自分が持っている土地にソーラー発電のための設備を設置した場合、どのくらいのコストがかかるのでしょうか。
ソーラーによる発電システムを設置する場合の単価は1キロワット(KW)当たり約40万円かかるというのが相場です。
この時、どのくらいの広さの土地にどのくらいのシステムを設置するのかということで、初期費用が決まります。
たとえば、200㎡の土地を持っていたとして、そこに隙間を空けずに発電システムを設置するとします。
だいたい30KWの発電量を確保できるシステムを作った場合には、1,200万円が設置のための費用ということです。
これは場所や条件は違ってきますが、同じ土地で平面駐車場を経営するよりはかなり高額な金額になります。
また、最近は電力供給過多に陥っている自治体も一部にあるので、設置前には必ずその土地のある自治体に規制の有無を確認するようにしましょう。
太陽光発電投資においてのランニングコストとなるのは主に発電システムのメンテナンスのための費用です。
定期的なメンテナンスや点検は必ず行う作業なので、これはしっかりと頭に入れておく必要があります。
メンテナンスにかかる費用は、1KWにつき年間6,000円ほどと言われていますので、上記のように30KWのソーラー発電の場合は年間18万円がランニングコストとしてかかる計算です。
具体的に必要となる費用を見ていくと、まずは点検・清掃、そして点検で何か不具合が見つかった場合の補修費または交換費、システムを動かすための電気代、保険料、そして税金などです。
✔初期費用のソーラーシステムを設置するのは1kw40万円くらい
✔発電システムのメンテナンス1KWにつき年間6,000円くらい
>住宅以外の場所で50KW以上の発電が行われる場合には法律で定められた法定点検が義務付けられています。
個人経営の場合にはそこまで大きな発電量はなく、外部委託を行うことが可能です。
とはいえ、常に一定の発電量を保つためには定期的な点検は欠かせません。
これを外部委託した場合には年間で50〜100万円ほどの費用がかかります。
また、完全な屋外施設となるため、風雨にさらされたソーラーパネルはゴミや汚れなどが付きやすいという特徴があります。
そこで点検と同様に定期的な清掃作業が欠かせません。
小規模なシステムなら一式でも数万円、30KWほどなら1KWで2,000円くらいから請け負ってくれます。
万が一、定期点検などで不具合が見つかった場合には補修を行う必要があります。
さらに、ソーラーパネルの経年劣化によって発電量が減少してしまうことも考えられます。
この場合にはその箇所だけパネルそのものを交換しなくてはなりません。
そのほか、基盤交換や売電メーターの交換なども発生する可能性があるので、それらの費用負担も出てくるでしょう。
基盤交換だけなら数万円で済みますが、1台のシステムをすべて交換する場合には20万円ほどかかります。
なお、売電メーターは約10年ごとに交換が必要ですが、この費用負担については売電契約を行った電力会社によって違ってきます。
日中は発電を行っているので電気代はかかりませんが、夜間はパワーコンディショナーの運転のためには待機電力が必要になるのが一般的です。
実際に使っている機種や台数、配線の方法などによって料金は違ってきますが、月額数百円ほどの電気代が必要になります。
わずかな額ですが、長期的にシステムを稼働させるためには頭に入れておく必要があります。
ソーラー発電は住宅などと同様に動産価値を持つものと捉えることができます。
そのため、万が一に備えて保険にも加入しておく必要があるでしょう。
主なものとしては火災保険や動産保険、売電収入補償保険などは必ず加入するべきです。
また、設備そのものへの保障は、各メーカーがつけますが、ほとんどのメーカーでは10年保証を行っています。
上記のような不具合がこの保証期間に起きた場合にはメーカーが全負担または一部負担で補修を行ってくれますが、実際に不具合が起きるのはこの保証期間後ということが多いでしょう。
そのため、メーカーでは1KW当たり5,000円〜1万円ほどで5年間の保証期間延長制度を用意しています。
ソーラーでの発電設備は固定資産税の対象となります。
ただし、初年から3年目までは申請すると減額措置が受けられます。
また、固定資産税の対象とされるのは10KW以上の電力量を生産するシステムだけで、償却資産なので評価額は毎年減額されていきます。
初年度は取得額に0.936、2年目以降は前年度の評価額に0.873を乗じた数値が評価額となり、評価額の1.4%が税率です。
なお、売電して得た収入については必要経費を除いた額に所得税がかけられます。
✔定期的な点検と清掃作業は必ず必要
✔不具合などで補修する必要があれば補修費がかかる
✔太陽光発電は固定資産税の対象で、売却する際にも税金が取られる
✔︎ 固定資産税の平均額に関する記事はこちら
✔︎ 固定資産税の減税措置に関する記事はこちら
✔︎ 固定資産税の計算方法に関する記事はこちら
✔︎ 固定資産税の減税に関する記事はこちら
太陽光発電投資の根本的なメリットは、専門的な知識がなくても導入が簡単であるということが挙げられます。
実際に、ソーラーパネルそのものは一般的な自宅であっても簡単に導入できます。
パネルを設置することができるスペースが存在するのならば、住宅街であっても効率的に設置ができるシステムです。
一般家庭や企業を問わずに発電システムを作ることができるため、初めて参入する人も難しい知識を持たなくて構わないというメリットがあるわけです。
また、余った電気に関しては企業だけではなく個人でも電気会社に販売できるというメリットがあります。
太陽光発電投資では、ソーラーパネルの発電効率の向上や設備コストの軽減によって、利回りが良くなっている現状があります。
日当たりさえ確保できる状況にあれば、日本全国で場所を問わずに5%から10%程度の安定的な利回りを実現することも夢ではありません。
他の投資と比較しても、太陽光発電投資の利回りは安定的で大きいというメリットがありますので、将来的にも継続的に利益を得られる可能性は高いです。
太陽光発電投資には、他の投資にはないリスク回避の対策が存在します。
基本的に、ソーラーパネルから蓄電された電気は、自家発電で自宅に利用することなどができます。
しかし、余った電気をそのまま放置しておくと利益になりませんし、機会損失を招いてしまうリスクもあります。
この点、太陽光発電投資を行う場合には、電力会社の電力調査が行われた時点で固定買取の制度を適用することができます。
この制度は、国が20年という長い期間で固定価格で電気を買い取ってくれることを約束していることにメリットがあります。
長期的に金融機関からローンなどを借りていたとしても、この制度を利用すれば大きな損失を免れる可能性が高くなるわけです。
太陽光発電投資で見逃すことができないメリットとして、節税制度を利用できるという点があります。
例えば、設備投資に大きな費用がかかった場合でも節税制度を利用しておけば設備投資によって生じた余計な費用を実質的に返してもらうことができます。
つまり、投資負担を軽減させることができるようになるわけです。
しかも、節税制度を利用する時には本人が直接的に申請をしなくても、税理士などに代理申請を行ってもらうこともできます。
本人が難しい知識を知っている必要性がないため、誰でも気軽に利用できるメリットがあります。
✔日本全国で場所を問わずに5%から10%程度の安定的な利回りを実現するのも夢じゃない
✔電力会社の電力調査が行われた時点で固定買取の制度を適用することができる
✔節税制度を利用しておけば設備投資によって生じた余計な費用を実質的に返してもらうことができる
太陽光発電投資には、確かにメリットが多いです。
しかし、その反面で見逃すことができないデメリットも存在することを忘れてはいけません。
資産運用や投資対象として太陽光発電投資を行う場合には、それによって生じるリスクを念頭に置いておく必要があります。
ソーラー発電を行う時のデメリットとしては、出力抑制というものが存在します。
電力会社も企業経営として電力を買い取っています。
そのため企業の利益にならない、あるいは電力を買い取ることが安定的な経営上で良くないと考えられるケースの場合には電力を買い取ってもらえなくなります。
例えば、電力の需要に対して供給量が多いと判断した時です。
この場合には、電力会社は発電量を抑えて電力供給の量を抑制するという対策をしています。
ただ、デメリットとして出力抑制は確かに存在しますが、こういった抑制が実施されるのは緊急事態の場合だけということも知っておく必要があります。
太陽光発電投資上で忘れてはならないデメリットが、天候の問題です。
ソーラー発電は、太陽光という自然の力を利用して発電しています。
太陽の光を集めることができないと電力を供給する事が出来なくなってしまいますので、必ず天候に左右される性質があります。
近年では、ソーラーパネルにも太陽の力をより効率的に集めることができるものもが提供されています。
それでも、太陽が完全に隠れてしまった場合には、必要な電力供給を満たすことができなくなります。
特に、日本には四季が存在しますので季節ごとに太陽から集光できるエネルギーの量が異なるという傾向があります。
効率的に電力を蓄電することが難しくなってしまうので注意が必要です。
太陽光発電投資を行っていく上でデメリットが存在するのは事実です。
しかし、対策を実行することができないわけではありません。
出力抑制は頻繁に発生するものではありませんし、天候の問題に関しても事前に予測することはできます。
将来的に天候が変化するとわかっていれば、その時点になるまでに発電をしっかりと行っておき、天候が回復するまで蓄電をしておけば安定した供給を満たすことができます。
そのため、デメリットにはそれを回避するための手段を講じることで問題を解決できるわけです。
✔経営上で良くないと考えられるケースの場合には電力を買い取ってもらえなくなる
✔ソーラー経営は天候によって影響される
✔太陽光発電のデメリットをしっかり対策することでリスクを減らせる
太陽光発電投資をするにあたっては、できるだけ費用を抑えたいところです。
そこで複数の業者に相見積もりをして一番安いところに決める、というのが普通であれば賢い方法になります。
でも、ここで注意しなければいけないのは、長期的な視点です。
太陽光発電をするためにはパネルを設置するための課題や基礎部分が必要ですし、送電のためケーブルも敷かなければいけません。
他にも風雨に対する対策なども必要になります。
それらの費用を安く抑えるということは品質が悪い材料を使っている可能性があり、運用していく中で頻繁に故障する可能性が高まります。
そのたびに修理をするとなれば、最終的に多額の費用を負担することになります。
太陽光発電投資は、晴れていれば勝手に発電をしてくれるから、オーナーは楽だと思ったら間違いです。
屋外に設置されているものですから、可動している間にパネルの上に土埃や木の葉などが降り積もったり、ケーブルの老朽化など様々なトラブルで発電効率が落ちることがあります。
そのままにしていれば、事態は悪化して収益を得ることは出来ません。
ですから、定期的に点検・補修をする保守・メンテナンスの契約をするべきなのです。
頻度が多く点検する項目が増えればそれだけ費用が多くなりますが、一方でトラブルが起きる確率は減りますし、万が一起きたときの対応も早くなります。
リスクを考えると、ここは費用を出し惜しみしないほうがいいです。
太陽光発電投資をしようと太陽光発電システムを導入すると、製品の品質と出力についてはメーカー保証がついてくるのが一般的です。
それで万が一の備えに対して十分なのかというと、そうではありません。
というのも台風やひょうといった自然災害など、機器以外が原因で起きた出来事に対しては、保険の対象とはならないからです。
それに晴れの日が少なかったりして発電ができなかった時に収入が減る事態にも対応できません。
太陽光発電投資は10年、20年と長い年月をかけて行うものですから、そういった事が起きると考えたほうが懸命です。
保険に加入していれば、契約内容によって保証が可能ですから、損害を最小限に留める事ができます。
✔長期的な視点でコストを減らすことを考える
✔リスクを減らすためのメンテナンスは定期的にするべき
✔保険に入っておくことで、膨大な費用が出た時に最小限に抑えることができる
太陽光発電投資の行方は、業者選びによって左右されます。
簡単に稼げるようで、実は失敗することも多い理由のひとつは業者選びに失敗するからです。
業者が思ったほど良くなかったならばまだマシで、そもそも詐欺だったというケースも中にはあります。
例えば儲け話があるといって太陽光発電投資の案件を提案してお金を払ったら行方不明になったり、計画的に倒産したりということがよくある話です。
そういうときは、いくら裁判を起こしても返金される可能性は低いです。
怪しい業者は法人登記をしていなかったり、ネットで他にも被害を訴えている人がいたりするので契約をする前によく調べておくべきです。
信頼できる業者選びをするうえで大事なのは、何事も根拠のある提案・行動をしてくれることです。
複数の業者を比較検討するときには、見積もりと営業担当者の話が決め手となります。
太陽光発電システムで使う部品やメンテナンスなどが、ただ単に相場よりも高いか安いかということではなく、10年20年と続けていく中で耐久性の高い製品を使うとこのくらいの金額になる、ある程度の頻度で保守点検をするとなればこれくらいの料金が必要になる、といったことをしっかりとしたデータを元に説明できるのであれば信頼する事ができます。
価格については、それが出来る業者の中で比較していきましょう。
✔詐欺被害の事例があることをしっかり覚えておく
✔見積もりと担当者をしっかり見て考える
太陽光発電は、多く電気を作り売ることで収入を得られます。
しかし、太陽光パネルを設置してもすぐには売電は出来ません。
たしかに発電自体はできるかもしれませんが、売電は電力会社の持っている送配電網とつなげる系統連系が必要だからです。
そして系統連系をするためには、契約をして必要な工事をする事が必要なので、数カ月はかかってしまう可能性があります。
万が一にも、箸送電網に空き容量がないというときには、電力会社は電気を買い取ってくれません。
この空き容量は先着順で埋まっていき、ゼロになったら空きができるまで待つことになります。
土地選びをするときには、この空き容量ゼロの土地ではないことを確認する必要があります。
系統連系が出来るまでは電力会社に売電ができないわけですが、売電できるまでは収入がないということを意味します。
系統連系をするための工事が完了するまでの数ヶ月でも、その間に維持管理の費用はかかりますから、負担が増します。
ですから売電が出来るまでの猶予期間も十分に耐えられるだけの資金を確保することが失敗しないために大切なことです。
✔売電は電力会社の持っている送配電網とつなげる系統連系が必要
✔売却するまでのランニングコストをしっかり用意しておく
土地活用に関する新着コラム
-
リフォームはどこで行うのがおすすめ?ランキング形式で紹介
家のリフォームを検討されている方へ。おすすめのリフォーム業者をランキング形式でご紹介します。それぞれのリフォーム会社の特徴や口コミ・評判を合わせてご紹介している...
-
年収別でみる注文住宅の予算の決め方は?計算方法についても...
注文住宅の予算を決める上で、年収を基準に考えることもあるかと思います。今回の記事では、年収別におすすめの注文住宅の予算や計算方法を紹介しようと思います。是非、参...
-
トランクルーム経営の全知識を紹介!コンテナ型とルーム型の...
土地活用でトランクルーム経営を検討している方へ。本記事では、トランクルーム経営を行う上で必要な全知識を紹介しています。トランクルーム経営で失敗したくない方はぜひ...
-
太陽光発電投資はかかる費用に対して利益が少ないって本当?
太陽光発電投資を始めようとしているあなたへ。当記事では太陽光発電投資を始めるまでの流れから太陽光発電投資にかかる費用まで解説しています!太陽光発電投資を始める前...
土地活用に関する人気のコラム
-
固定資産税はいつから発生していつまでに払うの?
固定資産税っていつから発生しているのでしょうか。 実際に固定資産税がいつから発生しているか知っているだけで、とてもお得に不動産活用できます! 是非、参考にし...
-
トランクルーム経営は儲からない?リスクやデメリットを徹底...
トランクルーム経営は比較的始めやすい土地活用ですが、そこには思わぬ落とし穴があります。失敗しないためにも本コラムで最低限知っておきたいポイントをおさえましょう!
-
土地活用プランナーの資格取得を取った方がいい理由
土地プランナーはご存知でしょうか。 土地プランナーになると様々なメリットがあります。 今回は、これらのメリットをご紹介します!
-
本当は教えたくないコンビニ経営の費用を抑えるコツ紹介
コンビニ経営を始めたいけれど不安で中々手が付けられない方がいるのではないでしょうか。今回はできるだけ費用を抑えて気軽に始められる方法をお伝えします。