【2021年3月】おすすめ不動産投資会社ランキング10社|口コミ比較

不動産投資を考えているが、不動産投資会社が多くどこが適しているのかわからない。
そんな方のために、本記事ではおすすめの不動産投資会社をランキング形式で解説しています。
また、各不動産投資会社の口コミや評判も紹介していますので、参考にしてみてください。
加えて、不動産投資会社の選び方のポイント、各会社の特徴を表を使ってリストアップしてあるのでぜひご覧ください。
当サイトのSmileが運営している、不動産投資会社へ一括でお問い合わせできるサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
主な特徴は、以下の通りです。
- 入居率95%以上の不動産投資会社のみ紹介
- たった60秒で一括資料請求/セミナーお問い合わせできる
- あなたのプランにあった不動産投資会社を絞れる
もちろん、無料で資料請求もセミナー予約ができるので、お気軽に試してみてはいかがでしょうか。
不動産投資会社のランキングをご覧になる前に、不動産投資会社の選び方のポイントを確認しておきましょう。
- 不動産投資会社の実績、売上高
- 不動産投資会社の満足度
- 資本金はどれぐらいか
- サポートは充実しているか
- セミナー体制はあるか
- 取り扱いエリアはどこか
を知りたい方はこちら
シノケンプロデュースの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
創業年 | 1990年6月5日 |
設立年 | 2011年5月24日 |
資本構成 | 株式会社シノケングループ(東京証券取引所 JASDAQ市場 証券コード8909)100%出資 |
サイトURL | https://www.shinoken.com/ |
エリア | 東京、福岡、名古屋、大阪、仙台 |
シノケンプロデュースは、業界のパイオニアとして東京証券取引所ジャスダックに上場している「シノケングループ」の子会社のうち、アパート経営に特化した会社です。
また、シノケンは年間着工棟数ランキングで4年連続日本全国No.1の実績(自社開発実績・全国賃貸住宅新聞2015-2018調べ)を獲得しています。
アパート経営に最適な土地をプロが選定
東京、大阪、名古屋、福岡、仙台という5つのエリアだけを対象とし、
ターミナル駅から30分以内、近隣の駅から徒歩10分圏内の立地の物件しか手掛けておらず、
”単身者”の入居ニーズが高い物件を厳選して、提供しております。
駅徒歩10分と15分では、「たかが5分ぐらいの差」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。15分圏内の物件は主にファミリー世帯の住居が多く単身者のニーズはそれほど高くありません。
また10分圏内と15分圏内では、面積として2倍以上の違いがあり、競合する物件の数も2倍以上となります。5分が非常に大きな差となりますので、その優位性や希少性は十分ご理解頂けるかと存じます。
実際に20代~30代の単身世帯で、駅から10分圏内の物件に住みたい。と考えている方が約7割というデータもございますので、希少性の高い物件、ニーズのある物件を提供することが、高い入居率を維持できる理由の大きなひとつとなっております。
【築25年以上の物件を含めても】入居率98.8%(2019年年間平均)
お客様に選ばれ続ける物件を提供するには、「土地・建物・サービス」のすべてで、高い水準を満たしていることが重要です。土地の重要性については、先述させて頂きましたので、建物とサービスについてご説明させて頂きます。
建物は「デザイナーズアパート」というコンセプトで、1棟1棟、社内のデザイナーがシンプルで飽きのこないデザインを目指して設計しています。2016年には、「NEWSTANDARD」(BRICK・PLATFORM)という主力商品で、『グッドデザイン賞をダブル受賞』しました。
建物や・設備の仕様についても、入居者様へのアンケートを定期的に実施し、生の声をお聞きしながら、商品開発に取り組んでいます。
シノケンプロデュースのオーナーになった方々の口コミ・評判を紹介します。
シノケンに決めた一番のポイントは、上場企業であり、長年のアパート管理経験、実績があるという点です。
自己資金の少ない私でもキャッシュが回るような提案(立地や融資など)をしていただいたのも大きなポイントです。
シノケンさんに出会い、いくつかの物件をご紹介いただきながら、実際の物件や実績を知るにつれ、これなら自分でもできると、一サラリーマンの夢が現実となっていきました。
アパート経営というものも知ってはいましたが、土地を持っている人の話だと思っていたので、シノケンさんの説明を聞いてイメージが変わりました。
自己資金がわずかでもアパートオーナーになれるとは知りませんでした。
もちろん不安もありましたが、シノケンはリスクやその対策もよく考えられているので、素人でも踏み込みやすいと思います。
管理などもすべてお任せなので、仕事をしながらでもアパート経営ができるのはいいですね。
アパート経営は土地を持っていなくても始めることができます。シノケンは管理もしっかりしているので安心して任せることができます。詳しい話はぜひ資料請求、個別相談をご利用ください!
アパート経営は不動産投資の中でも一番安定感があると思っています。
シノケンは新築アパート経営では有名で、ランニングコストが一定なので見通しが立てやすく、少ないイニシャルコストで始められるのが魅力です。
中古アパートよりも新築の方が割高かと思っていましたが、メンテナンスを考えるとそうでもないと思うようになりました。
シノケンの説明はポイントをついていて分かりやすく、明確でした。
次の物件の提案もスムーズに行ってくれて、対応が早い印象です。
シノケンさんの説明はわかりやすいということで有名です。まだアパート経営についてよくわからないという人もまずは、資料請求・セミナーに参加をしてみてはいかがでしょうか?
悪い口コミについて
ネットにはシノケンプロデュースに対して悪い口コミもあります。
例えば、営業から何度か連絡があったという意見があります。しかしながら、シノケンプロデュースでは断りの連絡をした方に対して、営業を続けるといったことはないので安心して良いでしょう。
この他にも様々な意見がありましたが、どれも明確な根拠はみられませんでした。
口コミ・評判 まとめ
多くのオーナーがシノケンプロデュースを高く評価しています。少ない自己資金で始めることができるのが大きな魅力みたいですね。
✔アパート経営に最適な土地をプロが選定
✔築25年以上の建物もあるにもかかわらず、入居率98.8%を保持(2019年年間平均)
✔安心して経営できる保証がついている
スカイコートの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 本店 〒162-0067 東京都新宿区富久町8-22 支店 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-3-19 日総第8ビル4階 |
設立年 | 1969年(昭和44年)4月5日 |
取引銀行 | 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、商工中金、イオン銀行、東京スター銀行、京葉銀行、東日本銀行、第四銀行、きらぼし銀行 |
サイトURL | https://www.skyc.jp/ |
エリア | 東京圏の主要路線やターミナル周辺 |
スカイコートは、創業から50年以上の歴史のある不動産業界を牽引している会社です。
スカイコートでは、長年培ったマンション経営のノウハウを活かしながら、主に東京圏の高品質なマンションへの投資をサポートしてくれます。
スカイコート最大の特徴と言えば、安心できる実績ではないでしょうか?
スカイコートの創業は1969年であり、バブル崩壊やリーマンショックなどの不況の時代を生き抜いてきた会社です。
累計分譲戸数は、34,099戸940棟(2020年2月現在)を実現しており、現在では累計で2万人以上のオーナーがいます。
スカイコートの手掛ける物件は、東京圏の主要路線、ターミナルの周辺と今後も人口流入が見込まれる地域に分布しており、東京圏で約3割を占める単身世帯向けのワンルームマンションを中心に取り扱っています。
そのため、スカイコートが管理するマンション、築年数が経た物件を含めても入居率が約98%と高い水準を保っています。
スカイコートでは、初心者でも参加できるセミナーを無料で開催しています。
スカイコートが行っているセミナーの題目は「はじめてのマンション経営セミナー」です。
「はじめてのマンション経営セミナー」では、創業年数50年以上を誇るスカイコートだけが持っているマンション経営のノウハウや事例を紹介しています。
これから、どのように資産形成していけば良いか悩んでいる方は一度セミナーに参加してみてください。
また、マンション経営を考えている方におすすめできる内容なので、興味を持った方は参加してみてください!
スカイコートのオーナーになった方々の口コミ・評判を紹介します。
スカイコートの営業の方は、説得力があって信頼できると感じました。預貯金の金利の低さに比べれば、当初4年間の利回りと家賃収入を保証するという借り上げ保証システムで、しかも、毎月の家賃収入で毎月のローンを支払っても持出し額は、ごくわずかで済みます。
4年経過後も契約更新できますしね。それに、私が年金を受け取る頃は予定通り支給されるとは考えられません。それなら、将来の公的年金を家賃収入で補完するのも悪くない。
それで「スカイコート日本橋浜町第3」を購入したのです。スカイコートから受け取った節税対策設計シートを見たら、かなりの節税が見込めるので確定申告後が楽しみです。
引用元:スカイコートHP(一部抜粋)
私はいくら家内に言われても、仕事の事が頭にあって上の空でした。
私を説得してもムダと思ったのか、勝手に「スカイコート野方」の中古物件を格安で買ってしまったんです。
その時は喧嘩になりましたけれど、私もよく家内の話を聞かなかったのがいけませんでした。
オーナーチェンジとかいう方式で、その月から家賃が私の口座に振り込まれてきたのです。
それで、あわてて利回りを計算しましたら、7%くらいなので驚きました。
そういうことがあって、新築で「スカイコート早稲田」を購入することにしました。
定年までローンを組み、節税を図り、定年後には安定した家賃収入にするという計画を家内がたてたのです。
家内は現地をしっかり調査し、立地がどうの、沿線がどうの、大学がどうのと、今では、いっぱしのマンション経営通を自慢していますよ。
次はどこの物件を選ぶのか、今から楽しみです。
引用元:スカイコートHP(一部抜粋)
スカイコートでは、東京圏のみに物件を限定することで高い入居率が見込めるマンションを提供しています。
また、口コミを見てもわかるように資産形成を期待してくるオーナーさんも多くいます。
そのような方に対しても「資産形成に対して丁寧な説明を行ってくれる会社」という評判があるので安心してセミナーへ参加できるのではないでしょうか。
✔1969年創業の歴史のある不動産投資会社
✔オーナー数2万人超えの実績
✔東京圏中心の入居率が高いマンション
和不動産の基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-7-9 VORT秋葉原maxim7・8・9階 |
設立年 | 昭和53年 10月 |
資本金 | 1,500万円 |
取引銀行 | 三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、北陸銀行、 きらぼし銀行、オリックス銀行、SBJ銀行 東日本銀行、朝日信用金庫 他 |
サイトURL | https://nagomi-fudousan.com/ |
アクセス方法 | JR線「秋葉原駅」徒歩5分(電気街口) JR線「神田駅」徒歩6分(北口) |
エリア | 東京23区 |
和不動産は東京の希少価値が高い築浅中古ワンルームに特化した不動産投資会社です。
入居率は99.5%を誇り、退去から1週間以内に入居できるスピーディーな原状回復が特徴です。
年間150回を超えるセミナーを開催しており、「N-RICOS」でマンション投資をデータベース化している点が他社との差別化を図っているポイントです。
和不動産は東京都23区内の築浅中古ワンルームマンションを扱っている不動産投資会社です。
和不動産は、「オーナー様に成功してほしい」という思いがあるからこそ、物件を限定して提案しているそうです。
23区内は需要が安定しており、値段も落ちづらいため、マンション経営の中でも失敗しにくいという特徴があります。
そして中古ワンルームマンションなら、初心者でも取り扱いしやすい額となっています。
新築よりも安く需要が絶えづらい中古ワンルームマンションは初心者にぴったりです。
「N-RICOS」とはオーナーの不動産投資の運用を3か月に一度記録しデータベース化することで、多くのオーナーの運用を分析することができるツールです。
今までのオーナーの実績を分析することができるため、データに基づいた運用をすることができます。
実際の成功事例、失敗事例等も公開できるそうで、N-RICOSはマンション投資をする上で非常に参考になりそうです。
N-RICOSは和不動産独自開発のため、和不動産でしか体験できません。
これは和不動産の強みと言えるでしょう。
「N-RICOS」が具体的な特徴としては
●キャッシュフローの推移を分析
●目標達成のための戦略立案
●「資産と負債」「収入と支出」のバランスシート
●年間受給金額算出
●生命保険の改善提案
●全体収益性が圧倒的に良い
があげられます。
「N-RICOS」を利用することで実際に成功しているオーナーの真似をすることができるため、不動産投資への不安感もなくなるのではないでしょうか。
実際にN-RICOSを体験した方からの評判・口コミをご紹介します。
和不動産にお邪魔して他社で購入した3物件の収益の数値をまず最初にN-RICOSに登録して状況を見てもらい、問題はなさそうだと判断してもらえたときは本当にほっとしたのを覚えています。
所有する5物件全体のローン返済シミュレーションや収益の積み上げなど、全て実績という客観的なデータを見ることで漠然と抱えていた不安が消えました!
引用元:N-RICOSの評判・口コミ
和不動産のオーナー様は4人に1人のオーナー様が年間キャッシュフロー100万円超を達成しています。
和不動産は「アフターフォローNo.1宣言」を掲げ、全オーナーのマンション投資をサポートしています。
物件販売後は、3ヶ月に1度オーナーと面談を行い、マンション投資のコンサルティングを実施。
そうすることで、オーナーが次にとるべき行動を明らかにすることができます。
面談はオンラインにも対応しているので、日本全国どこからでも、和不動産のコンサルティングを受ける事ができます。
遠方にお住まいの方でも安心です。
このアフターフォローのおかげでキャッシュフローが増えたオーナーから、高い評判・口コミが寄せられています。
和不動産のアフターフォローを体験したオーナーからの評判・口コミをご紹介します。
夫婦2人で一緒にやってくプランを提案してもらい、将来の見通しが立てやすくなった
実際に和不動産のオーナーさんに話を聞く機会があったのですが、和不動産さんの運用方法やコンサルティングに不満を持っている人が一人も居なかったんです。
それで「この会社なら信頼できるな」と思ったのが、購入に至った最終的な決め手ですね。
引用元:和不動産HP(オーナー様からの評判・口コミ 一部抜粋)
和不動産のセミナーは「不動産投資の基本」などといった不動産投資のみの内容を扱っているわけではありません。
具体的には「相続対策」や「お金持ちになるために変えるべき習慣」といった様々な内容を取り扱っているのがポイントです。
講師は、過去に5冊もの書籍を出版した和不動産代表の仲宗根氏自らが務めており、高い評判・口コミが寄せられています。
他にも、営業部が開催する不動産投資を疑似体験できる「ゲーム会」など、ユニークな体験型セミナーも開催しており、「楽しく不動産投資が学べる」と、こちらも高い評判・口コミを得ています。
セミナーは少人数制で、「質問がしやすい雰囲気」といった評判・口コミも。
また、セミナー後には無料個別相談に参加することも可能なので、不動産投資に関するお悩み、相談がある方は参加してみてはいかがでしょうか?
和不動産のセミナー参加者からの評判・口コミをご紹介します。
私自身、色々な会社のセミナーに参加しましたが、和不動産の場合は、複数の担当者がそれぞれ色々な角度から教えてくれて、理解も深まったし信頼も深まったんですよ。
✔需要安定&価格も良心的な中古ワンルームマンションに特化
✔運用実績をデータベース化リスクを最小限にできる
✔3か月に1回のコンサルティングで安心のアフターフォロー
日本財託の基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル9F・10F |
設立年 | 1990年10月 |
資本金 | 8000万円 |
上場市場 | 非上場 |
サイトURL | https://www.nihonzaitaku.jp/index.html |
アクセス方法 | 新宿駅西口より徒歩5分 |
エリア | 東京23区&横浜 |
日本財託は、主に都内中古マンションを取り扱っており、不動産投資仲介を20年以上行なっている実績のある会社です。
日本財託では家賃下落、修繕費、空室期間のリスクを数字化、物件価格下落、各種税金等を考慮に入れてシミュレーションをし、客観的データに基づいた投資プランを提案してくれます。
日本財託では顧客の利益を保護するために、実践的なアドバイスも行っています。
多くの不動産投資会社では30年程度のスパンで債務弁済を前提にしますが、日本財託では10~20年程度の繰上げ返済を推奨しています。
顧客の利益第一主義は物件案内時にも貫かれていて、不動産投資の目的である安定した収益を見込める物件だけを紹介しているのです。
また返済プランに無理があり将来的に失敗のリスクが高いと判断すれば、一度踏みとどまり将来の貯蓄が増加した時まで延期するなどの提案も行っています。
ですので、不動産投資に不安が強い方におすすめです。
日本財託のオーナーになった方々の口コミ・評判を紹介します。
(管理についての口コミ)
空室が続いていたところに不動産コンサル会社に日本財託を紹介されました。すると、数ヵ月空室だった部屋の賃貸が即座に決まったのです。その後、退去が決まった際には、部屋のクリーニングの手配や次の入居者探しなど、スムーズに対応していただけるようになりました。
(営業担当についての口コミ)
元気で優秀な社員の皆さんにはコツコツとマメに仕事をしていただけています。そして、少しでもより良くしていこうという姿勢を肌で感じることができきます。
(滞納問題の対応についての口コミ)
管理を委託したときに日本財託さんに滞納額を確認していただき、200万円以上の滞納があることが分かったのです。 滞納状況を確認していただいてから滞納家賃の回収に取り掛かっていただきましたので、 回収作業は7月から現在までわずか2ヶ月程。そのわずかな間に167万3千円、滞納家賃の75%以上を回収していただくことができました。
引用元:日本財託
多くのオーナーが日本財託の徹底した不動産管理を高評価していました。
また、滞納問題にも、真摯に向き合ってくれるという声が上がりました。
✔リスクを数値化してくれるので、客観的なデータに基づく投資プランを提示してくれる
✔顧客の利益第一優先を掲げて安定した収益を見込める物件だけを紹介している
✔︎多くのオーナーから不動産管理や滞納問題に対しての対応が高く評価されている。
ブリッジ・シー・エステートの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-11 片帆ビル3階 |
設立年 | 2013年10月 |
資本金 | 1千4百万円 |
上場市場 | 非上場 |
サイトURL | https://estate.bridge-c.com/ |
アクセス方法 | 東銀座駅から徒歩3分 |
エリア | 東京 |
ブリッジ・シー・エステートは港区、中央区などの都心5区を中心にマンションの売買を扱う会社です。
このエリアは物価が高いと言われているエリアになるので、富裕層向けのサービスと言えるでしょう。
また、この会社の特徴としては役員に法律家や公認会計士がいることで、不動産投資だけでなく幅広く資産運用を目的としています。
こちらも不動産投資セミナーを定期的に開催しているので参加してみるといいでしょう。
対象者は初心者から上級者まで様々です。
ブリッジ・シー・エステートは、先述した通り都心5区に特化した、富裕層向けのマンション投資です。
その中でも主に中古ワンルームマンションを取り扱っています。
入居率は98.8%と高水準で、空室に困ることはないでしょう。
実際にブリッジ・シー・エステートのオーナーになった方々の口コミ・評判を紹介します。
(40代・男性・会社員の口コミ)
当面の節税対策として、都心の区別を検討中です。買ってはいけない区分マンションの解説は大変参考になりました。是非、物件の紹介をお願いします。
(30代・男性・会社員の口コミ)
マンション投資を行っている友人の話を聞き、多少興味が湧いたのでセミナーに参加しようと思った。初心者中の初心者である私にもすぐに理解できる内容で、実に良かったと思う。
引用元:ブリッジ・シー・エステート
初心者にもわかりやすく好評のセミナーみたいですね。
✔︎都心5区にある中古ワンルームマンション中心で、入居率は98.8%
✔︎役員には法律家や公認会計士がいて、資産運用を幅広く行なっている
✔︎不動産投資を数多く行なっており、初心者から上級者まで満足の内容
GAテクノロジーズの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒106-6290 東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー40階 |
設立年 | 2013年3月 |
資本金 | 11億5680万9470円(2019年8月末日時点) |
上場市場 | 非上場 |
サイトURL | https://www.ga-tech.co.jp/ |
アクセス方法 | 六本木一丁目駅から徒歩3分 |
エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
GAテクノロジーズは東京都心の中古のワンルームマンションを主に手がけている不動産投資会社です。
社名にテクノロジーを冠していることからも窺えるように賃貸物件の管理に先進技術の導入にとり汲むなど一層の効率性を追求しているのが特徴です。
GAテクノロジーズが主に取扱うのは築10年程度の中古マンションで、GAテクノロジーズが売主となることで仲介手数料無料を実現しています。
販売価格の税抜き3%の仲介手数料が無料で低コストを実現できているのがおすすめポイントの一つです。
また、GAテクノロジーズの先進的な管理システムにはAI(人工知能)が組み込まれています。
また、先進的な管理システムを自社開発して運営コストを削減し、顧客の運用コスト削減で還元しています。
GAテクノロジーズのオーナーになった方々の口コミ・評判を紹介します。
(営業担当についての口コミ)
こちらからの突然の連絡であっても、言葉遣いだったりの対応がしっかりしていて、質問に的確に答えてくれた。無駄に思える腹の探り合いをせずに、僕の求めているスピーディーな商談、簡潔な交渉ができたので満足できましたね。
(物件についての口コミ)
GAテクノロジーズなら時間と手間を掛けることなく不動産投資ができます。安定性の高い不動産投資をすることで、資産全体のリスク分散ができることは心強いことでもありますね。
(管理についての口コミ)
GA technologiesさんは、リノシーというシステムを使い、管理料金が月額1,000円ととてもリーズナブルなのが、特徴です。
引用元:GAテクノロジーズ
GAテクノロジーズの魅力に毎月の賃貸管理費用や仲介手数料のコストパフォーマンスがいいことをあげるオーナーの方が多かったです!
✔東京都内の中古ワンルームマンションで利回りが高い物件を扱う
✔仲介手数料が無料
✔月1000円の負担で充実した賃貸管理サービス
シノケンハーモニーの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
設立年 | 1990年5月 |
資本金 | 10億9,483万円(2019年6月末現在) |
上場市場 | 東京証券取引所 JASDAQ市場 |
サイトURL | https://www.shinoken.com/ |
アクセス方法 | 浜松町駅から徒歩3分 |
エリア | 東京 |
99%が会社員・公務員
30年に渡って創り上げた独自のビジネスモデルで、土地がなくても、自己資金が少なくても、サラリーマンの方が安心してアパート経営やマンション経営を始められるようご提案しています。
企画エリアは圧倒的な需要を誇る首都圏・都心部。
単身者向けの自社ブランドのデザイナーズマンションを企画・開発し、お客様のご希望に合わせた自由なご提案をしています。
FJネクストの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 〒163-1311 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー11F |
設立年 | 1980年7月 |
資本金 | 27億7,440万円 |
上場市場 | 東京証券取引所市場第一部 |
サイトURL | https://www.fjnext.com/ |
アクセス方法 | 西新宿駅より徒歩1分 |
エリア | 東京、横浜、伊豆 |
東京都心を基盤とした資産運用型マンション「ガーラマンションシリーズ」の企画・開発・分譲を主力事業としています。
居住者目線の企画・開発により、デザイン性や安全性、快適性を追求、「GALA」ブランドの醸成・確立を図っている。
居住ニーズが高いエリアへ特化し業績拡大を続けている。
デュアルタップの特徴 | |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区高輪2-16-41 デュアルタップ本社ビル |
設立年 | 2006年 |
資本金 | 2億1,500万円(2018年6月末時点) |
上場市場 | 東証2部上場 |
サイトURL | https://www.dualtap.co.jp/ |
アクセス方法 | 東京駅から徒歩3分 |
エリア | 全国 |
デュアルタップは、“一人でも多くのお客様の笑顔を創造し、さらなるお客様の発展をお約束する”という想いのもと、「資産としての不動産」という視点を明確に、不動産取引の中で重要な 実務・税務・法律の各部門において、専門スタッフによるコンサルティングを実施しています。
また、国内外を問わず、資産としての価値の高い不動産を創造し、グループシナジーを活かした開発・分譲・管理・運用をワンストップで提供することにより、顧客の満足度向上を目指している。
グローバル・リンク・マネジメントの基本情報 | |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト14階 |
設立年 | 2005年3月 |
資本金 | 4億9,900万円 (2019年6月期末現在) |
上場市場 | 非上場 |
サイトURL | https://www.global-link-m.com/ |
アクセス方法 | 渋谷駅から徒歩5分 |
エリア | 東京 |
「不動産ソリューション」×「IT」により、新しいサービスを創造し
世界都市東京からGlobal Companyを目指す。
お客様のパートナーとして専門性・提案力・サポート力を高める。
お客様との信頼関係を重視し、何世代も続くパートナーシップを確立する。
社員一人ひとりの成長を重視し、プロフェッショナル企業として進化し続ける。
業績の良い会社ほど年間売上高、営業利益等や入居率、リピート率を公開する傾向にあります。
逆に言うと、公開できる実績がある不動産投資会社という見方もできるでしょう。
実績を数字で見れるのはオーナーとして安心できますし、不安要素が減るのでありがたいですね。
顧客満足度が高く、口コミ数が多い会社は実績を重ね顧客を多く抱える、安定した不動産投資会社と言えます。
そういった不動産投資会社は業績を伸ばし続け年々成長傾向にあります。
また、顧客満足度を更に上げるべくサポートも手厚いです。
セミナーの開催や会員限定のサイトまたはチャットがあり最新情報を共有してくれる不動産投資会社が存在します。
セミナーやサポートを利用し不動産投資のリスクや注意点を学ぶことができます。
物件購入前には詳しい情報を入手することが可能であったりとメリットが多いので有効活用しましょう。
また、もし不動産を売却したいといったときでも相談に乗ってくれます。
物件購入後も不安要素を解消できるサポートがある企業を選ぶことが大切です。
会社の規模が大きく、売上が安定している不動産投資会社を選びましょう。
会社の規模を見極める一つの方法として、不動産投資会社の資本金を見るという判別方法があります。
資本金を増資している会社は業績がよく安定性が高い傾向にあります。
不動産投資会社の中には入居率が高い地域のみ営業している会社が存在します。
ですので、自分が考えている場所で不動産投資ができないということがあります。
事前に確認をして行動に移しましょう。
いかがだったでしょうか?今回は、おすすめの不動産投資会社ランキング10選をそれぞれの口コミ・評判を含め10社の比較をしてきました。
不動産投資会社を選ぶ方は会社の売上を軸とした会社の規模、実績を重要視しましょう。
簡単な見方は資本金をみることです。
また、入居者率やリピート率など、数字で表せる部分もしっかりと確認し信頼できる不動産投資会社を選びましょう。
また会社によってはセミナーやアフターサービスを行っていますので不動産投資のリスクや注意点を理解し、回避しましょう。
自分にあった最良の不動産投資会社を見つけることで不労所得や副業として収入を得ることができるようになります。
【忙しい方向け】この記事のまとめ
不動産投資会社に関してよくある質問を集めました。
おすすめの不動産投資会社はTop3はどこ?
1位:シノケンプロデュース
2位:日本財詫
3位:ブリッジ・シー・エステート
4位〜9位は本記事で紹介しているので、比較してみてください。
不動産投資会社の評判・口コミは?
シノケンプロデュースにて不動産投資を行っているオーナーは、「説明が明確でわかりやすい!」「仕事をしながら継続できます!」などサービスに対する満足の声が多いです。本記事では、他会社の口コミも紹介しているので是非ご覧ください。
いろいろな不動産投資会社を比較したい!
本記事では、9つの不動産投資会社の特徴や、評判・口コミを比較しています。 重視したいポイントは人によって違うと思いますので、それぞれにあった不動産投資会社を選ぶことが成功への近道です。
不動産投資会社を選ぶ基準は?
不動産投資会社を選ぶことで重要ポイントはいろいろあります。例えば、会社の実績や入居率、顧客満足度などが挙げられます。この他にも着目すべき点を本記事では紹介しているので是非ご覧ください。
不動産投資に関する新着コラム
-
【特集】TOKYOリスタイルへインタビュー取材|特徴・口...
今回の記事は、TOKYOリスタイルへインタビューした取材記事なっています。代表自らTOKYOリスタイルの特徴や評判・口コミなど教えていただきました。都内で不動産...
-
新型コロナウイルスの影響でも不動産投資をおすすめする理由...
新型コロナウイルスのパンデミックにより国内外の大勢の人々の生活に影響が出ています。不動産業界も例に漏れず影響を受けており、ポストコロナの不動産価格の推移、物件販...
-
【徹底解説】シュアーイノベーションの不動産投資の評判・口...
シュアーイノベーションの口コミ・評判について解説していきます。また、利回りや空室保証など不動産投資を始める上で重要な情報も発信しています。大阪で不動産投資をした...
-
不動産投資って難しい?成功率や秘訣までご紹介します
近年、資産運用として不動産投資を始める方が増えています。では、実際に不動産投資はどれだけ儲かるのか、不動産投資のメリット・デメリットも含めて解説します。
不動産投資に関する人気のコラム
-
【2021年3月】おすすめ不動産投資会社ランキング10社...
今回の記事は、オススメの不動産投資会社をランキング形式で10社紹介します!各不動産投資会社の特徴や口コミ・評判など、これから不動産投資を始めようと思っている方は...
-
[最新版]おすすめ不動産投資セミナーランキング3選を紹介...
本記事では不動産投資セミナーで得られる情報、おすすめの不動産投資セミナーから、参加しないほうが良いセミナーまでを紹介します!不動産投資に失敗したくないあなた、必...
-
[初心者必見!]不動産投資の始め方と失敗しないための方法...
不動産投資を始めようとしているあなたへ。本記事では、初心者のための不動産投資の始め方から不動産投資のメリット・デメリット、失敗しないための方法を解説しています。...
-
アイケンジャパンでアパート経営!口コミと評判から見る活用...
アパート経営を考えているけど、どのアパートを選択するべき…?そんな方にオススメなのがアイケンジャパンです。今回はアイケンジャパンの口コミ・評判、アイケンジャパン...