ダイワハウスの口コミ・評判を紹介!価格・坪単価や人気シリーズは?

約65年の実績と信頼を誇る大手ハウスメーカー、ダイワハウス。
今回はダイワハウスの基本情報や特徴から始まりダイワハウスの評判・口コミまで詳しく紹介していきます。
全国47都道府県に会社を持つダイワハウスの坪単価や人気商品もチェックできますので御覧ください。
■まとめ
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
創業年 | 1955年4月5日(設立1947年3月4日) |
資本金 | 1,616億9,920万1,496円 |
グループ会社数 | 387社 |
グループ売上高 | 4兆1435億円 |
業界トップクラスの実績を持つダイワハウス。
今や建築業界を飛び越えての事業も多々リリースし広い領域で日本を引っ張っています。
住宅・建設第一位の4兆1435億円の売上高を達成し2010年1兆6098億円から見ても3兆円ほどの実績を伸ばしています。
この売上高のうち44.2%(約1兆8000億円)は戸建住宅や賃貸住宅、マンションなどの建設に関する売上です。
2010 | 2019 | |
---|---|---|
グループ売上高 | 1兆6098億円 | 4兆1435億円 |
グループ会社数 | 74社 | 387社(うち、海外231社) |
従業員数 | 26542人 | 44947人 |
住宅事業建築実績 | 1370000件 | 1795000件 |
商業建築事業 | 36000件 | 51500件 |
グループ運営施設 | 162件 | 4157件 |
数字だけ見ても65年続く大手ハウスメーカーらしさを感じることができます。
度重なる地震や災害による耐震強度への関心の高まり、新世代の環境意識の向上、超高齢化社会の本格到来などなど、近年の戸建住宅には、より高度な品質・性能が求められています。
ダイワハウスでは、確かな基本構造性能、豊かな居住環境性能、独自の先進技術によって、多様化する新時代のニーズに応え、同時に住まいの新たなる価値を創造するこを理念に、25年ぶりの新工法を用いて誕生した家、「xevo(ジーヴォ)」シリーズを誕生させました。
若者からお年寄りまで幅広い年代が安心して暮らせるxevoには素材や構造によって違う多様なシリーズを用意しています。
ジーヴォシグマは天井の高さと持続型耐震、外張り断熱を兼ね備えた構造のことです。
天井の高さでいうと一般的な天井の高さが2メートル50センチ前後で設定されているのに対し、ジーヴォシグマは2メートル72センチと高い天井設定をすることで、光を多く取り込み開放感を生み出しています。
たった数10センチの違いですが何十年も暮らしていくわけですし、その数センチにこだわるからこそ得られる満足感があるので「こだわり」は忘れてはいけません。
持続型耐震は独自のエネルギー吸収型耐力壁で地震の揺れから建物を守る役割を果たします。
後述するD-NΣQST(ディーネクスト)の技術が使われています。
最後に外張り断熱は夏は涼しく冬は温かいを実現させた構造で高性能グラスウールやグラスボードを利用し、スタンダード、ハイクラス、エクストラの3つの断熱仕様から選ぶことができます。
ディーネクストは震度7など大きな揺れに対して耐えつづけるだけではなく、地震エネルギーを効果的に吸収し、建物の揺れを早く収束させることで構造体の致命的な損傷を防ぎます。
この持続型耐震という先進の技術が、繰り返し起こる巨大地震への安全性を実現します。
さらに、外周部の基礎と内部の基礎を一体化した布基礎により、基礎全体で建物の荷重をバランスよく受け止め、家の傾きの原因となる不同沈下を防ぎます。
グランドウッドは日々の安心を守る「高耐震」「省エネ」「高耐久」を実現した木造住宅です。
強度の安定した集成材、独自の接合金物、壁・床・屋根の面剛性などの技術を駆使したうえで、邸別構造解析を実施しており、確かな耐震性を約束しています。
遮熱技術を加えた外張り断熱工法でさらなる高断熱仕様になっており、自然の光や風を利用したデザインで人と環境にやさしい住まいを実現しています。
それから継ぎ目のないシームレス一体スラブ基礎でシロアリの侵入を防止。
目地のない外壁「GranWood-BOITH工法」が水の浸入を防ぎ、耐久性をさらに向上させています。
●skye
xevoΣ PREMIUM | 坪単価80万前後 |
---|---|
xevoΣ | 坪単価80万前後 |
xevoΣ 平屋暮らし | 坪単価80万前後 |
xevoΣ 和暮らし | 坪単価80万前後 |
PREMIUM GranWood | 坪単価70万前後 |
xevoGranWoodPlus | 坪単価70万前後 |
xevoGranWood | 坪単価70万前後 |
xevoGranWood -平屋暮らし- | 坪単価70万前後 |
xevoGranWood -都市暮らし- | 坪単価70万前後 |
xevo03 | 坪単価80万前後 |
xevoE / xevoB | 坪単価80万前後 |
skye~スカイエ | 坪単価80万前後 |
売上高予想 | 4兆3500億円 |
営業利益 | 3830億円 |
入居者数 | 1498000世帯 |
海外進出 | 21カ国 |
営業利益は4兆3500億円で世界21カ国にも進出しています。
そしてダイワハウスはフォーチュングローバル500に10年連続で選出されています。
フォーチュングローバル500とは
フォーチュン・グローバル500(Fortune Global 500)は、フォーチュン誌が毎年1回発表している、世界中の会社を対象とした総収益ランキングであるとともに、定額制の企業情報データベースでもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界でも有数の総収益を上げている日本でも数少ない企業の1つです。
営業の方、設計の方、インテリアコーディネーターなど、スタッフのみなさんが何度も何度も図面や提案を書き直しながら、私たちの求める家に仕上げていただきました。工事担当の方もまじめな方で、細かい注文にも真摯に対応していただき感謝しています。ちょっと高いけど、耐用年数を考えれば、よい買い物をしたと思っています。
(性別・職業不明)
冷暖房のききもよいし、クロスや建具もきちんと施工されていて、とても過ごしやすい家になりました。友人が頼んだ別メーカーはお値段がはるわりに外壁・内壁ともに安っぽいつくりで、正直その差にビックリ。アフターケアも頼めばすぐきてくれますし、夫がつけた床の傷もきれいに直してくれました。外観や、内装の種類は少ないかなと思いますが、おおむね満足しています。
(性別・職業不明)
新居、大和ハウスが建てたアパートで防音性能がすごい。京都のボロアパートは隣の話し声が一字一句聞こえる壁の薄さに隣人がリアル壁ドンしてくる地獄環境で、常に息を潜めてストレスで禿げそうだった。埃をかぶっていたONKYOのミニコンポFR-N7SXが久しぶりに活躍している。
(女性・職業不明)
色々な意見があると思いますが、私はアフターバッチリですよ!建った後も監督さんが月に一度ぐらいは挨拶しに来てくれてます。監督さんにもよるのでしょうが、メンテナンスも私達が気づかないぐらいのちょっとした事でも丁寧に教えてくれます。何もなくても来てくれて外壁のちょっとした汚れを拭いてくれたり、家の周りを掃き掃除して帰ってくれたり…若い監督さんですがとても仕事熱心な方なんだとつくづく思います。勿論、点検で気になるところがあると業者さん来てくれてます。
(性別・職業不明)
実際にお宅訪問バスツアーを終えてみての感想は、大満足でした。少し物足りなかったのは、訪問できるお宅が1件だけだったことですね。もっと3件くらい行きたかったのが本音です。とはいえ、実物の家を見ることができ、どんなことが出来て、住んでみた感想を聞くことができるのはなかなか営業さんの話からは想像しにくい部分なので、生活のイメージができたことは大きな収穫でした。検討している方、リアルを知りたいと思っている方はぜひ、お宅訪問バスツアーはおすすめです。
(女性・主婦)
入居した15年になります。大和ハウスの外壁面に使用した材料には、雨もりが起こりやすくなるものがあると聞きましたが、わが家も外壁にヒビがかなり目立つようになってきました。アフターケアも期待できず、本当にガックリきています。
(性別・職業不明)
今でも驚いたのは、超高飛車な営業マンがいた。ウチは天下の大和だ。貧乏人が来るところじゃない。100年もつのはウチだけだ。客はこちらが選ぶ予算のないやつは帰れ。と罵倒されたので、さっさと退散した。そのあとで、ウチを調べたらしく「いやあ あなたなら大丈夫です。」「どうぞまた気楽に打ち合わせに来て欲しい」だと。ウチのカミサンが応対したらしいが、カミサンもいきさつを知っているので、追い返したそうだ。全くふざけた話だ。すべに営業マンがそうだと信じたくないが。もちろん他社を選んで入居したが・・。後日 カミサンの知り合いも同じ事を言われて即座に断ったらしい・・。県はIとしておきます。
(男性・職業不明)
さすが全国に多くの顧客を抱えているだけあって、良い口コミも悪い口コミも賛否両論といったところです。
口コミだけでなくあらゆる調査でも証明されているように、耐震や外壁、防音については高い評価を得ていることが伺えます。
また、営業マンの強気な姿勢がマイナスに受け止められているような一面もありますが、それも成功企業ゆえの自信がそうさせているのかもしれませんね。
アフターケアに関しては、良い評価が目立つ中、まれに期待したようなサービスが受けられなかったお客さんもいるようなので、事前にどんなケアをいつどんな風に受けられるのかという相互確認をしておきましょう。
✔外観がしっかりしており防音も◎
✔アフターケアが充実、バスツアーもおすすめ
✔営業マンが強気である
ダイワハウスは住宅事業に関わらず商業建築事業でも大きく貢献し、海外にまで事業を発展させています。
住宅のシリーズに関してはエリアやその人のニーズに合わせて建設できるよう多くのタイプが用意されています。
それによって坪単価は変わってきますが、平均して70万前後はかかってくると考えるべきでしょう。
不動産購入に関する新着コラム
-
アパマンショップの評判とは?仲介手数料・口コミ・デメリッ...
今回は、全国に高い店舗数を誇るアパマンショップについて紹介します。メリット・デメリット・仲介手数料・実績・不動産オーナーへの対応など詳しく記載しています。物件を...
-
金太郎カンパニーの不動産投資とは?評判・口コミ・手数料・...
今回は、東京・千葉に展開する金太郎カンパニーについてご紹介します。口コミ・評判・不動産投資・自社ブランド・賃貸について記載しています。ぜひ参考にしてみてください...
-
賃貸経営を行う際の秘訣とは?メリットやデメリットを紹介
賃貸経営に興味がある方必見!賃貸経営を成功させる秘訣をご紹介します。メリット・デメリットやセミナーの情報も解説しているのでぜひご覧ください。
-
アイフルホームの坪単価・価格はいくら?|評判、口コミ解説
本記事ではアイフルホームに関する特徴、評判を中心に坪単価の価格や口コミ情報を紹介しています。住宅のカードローンやハウスメーカー、さらに人気の商品についても詳しく...
不動産購入に関する人気のコラム
-
【最新版】おすすめハウスメーカーランキング10選を徹底比...
ハウスメーカー選びは様々な点から判断しなくてはいけません。本記事は、おすすめのハウスメーカーから、ハウスメーカーの選ぶコツまで紹介しています。ハウスメーカー選び...
-
固定資産税の平均額っていくら?半額以下に抑える節税対策方...
固定資産税には様々な減税措置があることをご存知ですか? 減税の条件を把握してお得に納税しましょう!
-
固定資産税の相場はいくら?計算方法を知ろう
固定資産税の相場の決定要因・計算方法・減税措置や、都市計画税について解説します!
-
固定資産税の納税通知書の見方を知って払いすぎを防止
固定資産税、払いすぎていませんか? 納税通知書、課税明細書、評価明細書の見方と不服申し立ての方法を知って払い過ぎを防ぎましょう。