ミサワホームの評判・口コミを紹介!坪単価や価格は?値段は高いの?

ミサワホームは日本でも有数の大手ハウスメーカーです。
創業は1967年で歴史が長く、これまでに多くの実績を積んでいます。
今回はそんなミサワホームについて口コミ・評判から坪単価や価格など紹介していきます。
ミサワホームで注文住宅を検討中の方はぜひ、最後まで読んでください!
■まとめ
運営会社 | ミサワホーム株式会社 |
---|---|
設立 | 2003年 |
事業内容 | 建物及び製造及び販売、請負、施工及び、不動産の売買、交換、賃貸、仲介、管理及び鑑定など |
対応地域 | 全国47都道府県 |
資本金 | 11兆,892億,755万円 |
ミサワホームの特徴は以下の3つです。
26年連続グッドデザイン賞を獲得
耐震性、制震性が高く安全・安心の家
大収納空間「蔵のある家」
ミサワホームは、高い技術力を生かして最先端で普遍的な住宅をデザインしてきました。
これにより、住宅業界初の26年連続グッドデザイン賞獲得を実現しました。
ミサワホームのベストセラーである「蔵のある家」は1996年に全業種の中からグッドデザイングランプリに輝くなど、計133点の受賞は住宅業界で唯一の実績です。
ミサワホームの住宅は強固な「耐震」に加えて、建物の揺れを抑える「制震」技術をプラスにした安全技術である「MGEO」を採用しています。
その結果、過去の震災で半壊・全壊ゼロを確認しており、耐震性、制震性が高く安心・安全な住まいであることが特徴的です。
ミサワホームでは住宅のデザインに力を入れているだけでなく、土地の面積が小さい場合でも空間を作り出す特別な設計を取り入れています。
好きな場所に、「蔵」を設置することができるので、あふれるモノをしまうことができます。
長く暮らしていく住宅だからこそ、家族が増えたときや生活環境が変わった時のために収納スペースを確保していくことが大切です。
✔︎25年連続でグッドデザイン賞を獲得している実績を持つ高いデザイン力!
✔︎優れた「耐震」「制震」技術を導入し、安心安全な住宅を作る
✔︎土地の面性が少なくても、空間を作り出す特別な設計を取り入れるなど機能性も高い!
ミサワホームで注文住宅をした人の良い口コミを紹介します。
具体的に家を建てる時期などは決めておらず「いつか建てたいな」という気持ちで住宅イベントへ足を運びました。その時に出会ったのがミサワホームの営業さんです。購入時期も未定でしたが、きちんと対応してくれて家を建てることに関する知識や、お金の説明など詳しく教えてもらいました。その後も連絡が途絶えることなく、たまに土地紹介の連絡をメールなどでもらい、紹介してもらった土地で条件に合った物件が見つかったため、営業さんを信頼しミサワホームで家を建てることにしました。住宅ローンについても、スムーズに組めるところを探してくれましたし、入居後のフォローもしっかりしています。きちんとした営業さんがついてくれたのは幸運でした。
家の建築だけではなく建物や土地の登記など家を建てるまでに必要な行程を全て請け負ってくれたのが魅力的でした。人生で初めてのことですし、今後何度も経験することでもないので分からないことだらけでしたが、どんな質問でもきちんと対応してくれました。比較的安い金額で契約した我が家ですが、入居後もたまに訪ねて、些細な相談にものってくれます。蜂に巣を作られて困ってしまった時も相談に乗ってもらい助かりました。大手ハウスメーカーは同様のサービスなのかもしれませんが、入居後のサポートがきちんとしているのでミサワホームを選んで良かったです。
ミサワホームで注文住宅をした人の悪い口コミを紹介します。
ミサワの標準仕様って何が標準なのか難しいと思います。どの程度のグレードのものかもわからないし、何が含まれているかもわかりません。坪単価が高いから、グレードの高い資材が使用されると期待しても、決してそうではないんです。それで、自分が望むものを指図すると価格が上乗せとなります。
大体坪単価70万と言われスタートしたのに、土地を見に行って土地に合わせたイメージ平面と概算を見たら、坪単価100万で計算。土地も微妙だし、少し考えたかったから、後日連絡するとしたのに、翌日の昼には『仮審査しちゃいましょう。いまから、自宅に書類持って伺います』と電話。流石に、急すぎるし週末に伺うからこないで。と答えた。
ミサワホームを利用した人の声をまとめると、ミサワホームの住宅購入後のアフターケアが高評価でした。
ですので、初めて住宅を購入するという方でも、大手のハウスメーカーであるミサワホームに安心して、依頼することができます。
一方で、悪い口コミを見てみると、ミサワホームの担当者に不満を抱いている方が多いように感じます。
ミサワホームでは、地域密着型経営を行うためにディーラー制を取っています。
ディーラー制とは、いわゆる代理店のことで、ミサワホームは設計・施工管理をディーラーに丸投げしています。
ですので、そこで生じるディーラーの質の差にクレームや否定的な意見が多くなってしまっています。
営業マンとの相性ぱっかりは、ある程度、運もあるので、仕方ないと思って割り切りると良いでしょう。
良い担当者を見つける時のコツは、担当者の第一印象が大切です。
この人だと頼りないかもと思ったら、すぐに別の担当者に変えてもらいましょう。
✔︎大手のミサワホームは購入後のアフターフォローも充実していると評判
✔︎ディーラ性を採用してることによる営業マンへの不満の声も
見た目が良く、暮らしやすい工夫がされていることで人気があるミサワホームの住宅は、高級住宅のイメージがあります。
しかし、坪単価は65万円から75万円と大手のハウスメーカーの中では価格が高いというわけではありません
ローコスト住宅よりは高いけれども高級住宅よりは安い相場となっています。
また、年を重ねるたびに、少しずつ価格は上がっている傾向がありますが、平均坪単価は74万円ほどで、平均坪数は37坪程度になっています。
ミサワホームの住宅を建てるときに1棟当たりにかかる費用は平均2700万円ほどで、住宅としては高くはない価格です。
外観の良さも魅力で多くの人に選ばれているミサワホームは、価格が高いイメージがありますが、住宅の価格がとても高いということはありません。
この価格は平均なので、安い家から高い家までの金額を合わせて、棟数で割ったものになります。
2700万円という数字を見て高いと思っても、もっと安く購入している人もいますし、もう少し余力がある人なら設備や外装、内装のグレードをあげたり、延べ床面積を広くしたりすることができます。
ハウスメーカー | 坪単価(万円) |
---|---|
ミサワホーム | 65~75 |
タマホーム | 35~45 |
ダイワハウス | 40~80 |
積水ハウス | 50~80 |
住友林業 | 40~80 |
スウェーデンハウス | 65~100 |
大手のハウスメーカーの坪単価は70万円から100万円を越える物まで幅広く、坪単価を比較するとローコスト住宅よりは高い傾向がありますが、大きく価格が異なるというよりは、オプションの付け方や材料や設備の選び方などによって価格に差があることが多くなっています。
✔︎ミサワホームの坪単価の平均は、高級住宅ハウスメーカーより安く、ローコストハウスメーカーよりも高い
✔︎オプションの付け方や材料や設備の選び方などによって価格が異なることが多い!
家の構造は、基礎や土台、柱、梁などで構成されています。
一般的な日本家屋のほとんどがいくつかの柱で重たい天井や屋根を支える構造になっていすが、ミサワホームが造る家の特徴は、家の荷重がかかる部分を床や壁など「面」で支える「壁式構造」になっていることです。
壁、小屋、1階床、2階床、屋根のそれぞれ5種類の木質パネルを組み合わせることによって家を構成。
また、この木質パネルにはさまざまなバリエーションがあり、その種類は7万種類も用意されているので、顧客の細かい要望にも対応できます。
内部は芯材によって格子状に仕切られた形になっていて、強度や耐久性、防耐火性、断熱性にも優れています。
ミサワホームでは、主に
- 木質パネル接着構法
- 鉄骨ユニット工法(鉄骨ラーメン構造)
の2種類があります。
ミサワホームでは、「木質接着工法」という木質パネルを面で接着する工法を独自に開発しました。
これは、床面・壁面・屋根面の6つの面同士を接着していく工法です。
このことにより、外部からの力を分散させ、バランスよく受け止めることができるので、より強い家を造ることが可能になります。
また、木質パネルそのものに耐火性や耐力性、断熱性がある上、こうして面で組み合わせることによってより耐震性や気密製にも優れた家になるのです。
鉄骨ユニット工法とは、四角い箱のような形のしているユニットを、工場で生産した後にそのユニットを積み立てて組み上げる工法のことです。
鉄骨ユニット工法を採用することで、耐久性があり、空間が大きくなっている住宅を作ることができるようになりました。
また、鉄骨ユニット工法の最大のメリットは、作業の8割が工場内で終わってしまうので、現場に行き、いざ建設するときにすぐに住宅を建てられることができます。
✔︎木質パネル接着構法によって、強度や耐久性、防耐火性、断熱性にも優れている住宅を作れる
✔︎鉄骨ユニット工法によって、小さい土地でも空間が広い住宅を作ることができる
CENTURYの中にも大人気商品である「蔵のある家」をはじめとして、多数の商品が用意されてあります。
CENTURYはミサワホームで、ワンランク上の住まいを実現するためのシリーズとなっています。
ですので、自分の希望するモデルで、自由度の高い設計をすることができます。
蔵のある家は、1階と2階の間に天井の高さが1.4mの大収納があるのが特徴の商品であり、大変人気があります。
契約をする人の約7割が「蔵のある家」を選ぶというほど大変人気があり価格が高くなるようなイメージがありますが、予算や希望に応じて規格型住宅を提案してくれるので、大幅な金額アップなどはありません。
一軒家となると物も増えてしまいがちですが、これだけの収納スペースがあれば生活空間を広々と使うことができます。
また、届いた荷物や、すぐに使わないものをとりあえず入れておくこともできる十分な広さがあるため、急な来客にも困りません。
SMART STYLEは「SMART & CUSTOMIZE」をコンセプトにしており、間仕切りやインテリアをカスタマイズすることができるのが特徴のシリーズとなっています。
自分らしいライフスタイルを実現するために、インテリやからエクステリアまで、自己流に選ぶことができます。
平家なので、一つのフロアで広々とした空間を利用し、生活することで家族とのコミュニケーションが増えます。
GENIUSのシリーズは自然とのふれあい、余暇・趣味や毎日の安心などを実現するために作られた、木質系のスタンダードなシリーズとなっています。
作る家のそれぞれに明快なコンセプトを設けていて、比較的ローコストで住宅を建設することができます。
・CENTURY⇛ハイテクノロジーズ&ハイデザインのミサワホームで上級なモデル
・蔵のある家⇛CENTURYの中の一つで、大収納があるのが特徴の商品
・SMART STYLE⇛間仕切りやインテリアをカスタマイズできるのが特徴のシリーズ
・GENIUS⇛木質系のスタンダードなシリーズ
今回はミサワホームの特徴から利用した人の口コミ・評判まで紹介しました。
結果として、ミサワホームには、
✔︎デザイン性、機能性の高い家が建設可能
✔︎親切な営業マンと充実したアフターフォローで安心感のある注文住宅が建てられる
などの強みがあることがわかりました。
興味のある方は一度ホームページを御覧ください!
また、他にもハウスメーカーを検討中の方は、下記に最新版のおすすめハウスメーカーランキングを紹介しているので、そちらもどうぞ。
ミサワホーム以外でも、他のハウスメーカーで注文住宅を検討している方は、LIFULL HOME'Sの無料カタログで気になる複数のハウスメーカーに資料請求して、比較してみましょう。
LIFULL HOME'Sは600を超えるデザインの住宅を公開しているので、自分に合ったハウスメーカーを見つけることができます。
今なら限定で「はじめての家づくりブック」の無料ダウンロードができるので、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
不動産購入に関する新着コラム
-
アパマンショップの評判とは?仲介手数料・口コミ・デメリッ...
今回は、全国に高い店舗数を誇るアパマンショップについて紹介します。メリット・デメリット・仲介手数料・実績・不動産オーナーへの対応など詳しく記載しています。物件を...
-
金太郎カンパニーの不動産投資とは?評判・口コミ・手数料・...
今回は、東京・千葉に展開する金太郎カンパニーについてご紹介します。口コミ・評判・不動産投資・自社ブランド・賃貸について記載しています。ぜひ参考にしてみてください...
-
賃貸経営を行う際の秘訣とは?メリットやデメリットを紹介
賃貸経営に興味がある方必見!賃貸経営を成功させる秘訣をご紹介します。メリット・デメリットやセミナーの情報も解説しているのでぜひご覧ください。
-
アイフルホームの坪単価・価格はいくら?|評判、口コミ解説
本記事ではアイフルホームに関する特徴、評判を中心に坪単価の価格や口コミ情報を紹介しています。住宅のカードローンやハウスメーカー、さらに人気の商品についても詳しく...
不動産購入に関する人気のコラム
-
【2023年10月版】おすすめハウスメーカーランキング1...
ハウスメーカー選びは様々な点から判断しなくてはいけません。本記事は、おすすめのハウスメーカーから、ハウスメーカーの選ぶコツまで紹介しています。ハウスメーカー選び...
-
固定資産税の平均額っていくら?半額以下に抑える節税対策方...
固定資産税には様々な減税措置があることをご存知ですか? 減税の条件を把握してお得に納税しましょう!
-
固定資産税の相場はいくら?計算方法を知ろう
固定資産税の相場の決定要因・計算方法・減税措置や、都市計画税について解説します!
-
ミサワホームの評判・口コミを紹介!坪単価や価格は?値段は...
ハウスメーカー選びで悩んでいらっしゃる方必見!今回はミサワホームの口コミ・評判からミサワホームで作る注文住宅の価格・坪単価まで紹介していきます。ハウスメーカー選...