ホーム >> 不動産コラム >> 不動産購入 >> 住宅メーカーの選び方!特徴,評判,坪単価などを徹底比較!
更新日 2020.3.4

住宅メーカーの選び方!特徴,評判,坪単価などを徹底比較!

この記事を執筆した人
smileの画像
-Smile編集部-
この記事は、Smile編集部が作成した記事です。
Smileでは、不動産をテーマに不動産売買や不動産投資について情報発信をしています。
Smile編集部が監修した他の記事はこちら→

カタログでハウスメーカーを比較

realestate

住宅を購入する際、すでに土地を購入していてあとは建物を建てるだけという時にはまず住宅メーカーを選ぶ必要があります。

住宅メーカーをどこにするかによってその後の生活、必要になる費用負担が大きく変わってくることもあるため、この点は非常に需要になっていきます。

それこそ、住宅メーカーそれぞれで特徴は異なっていきますし、購入者がどの点を重要視するかによっても選択の幅は広がっていきます。

住宅を購入する際、第一にチェックしていきたいのがその費用負担についてです。

大きな買い物となるため、できるだけ出費を抑えようと価格帯の低い住宅メーカーを選ぶという人も中にはいるでしょう。

最近では建物の建築費用をできるだけ抑えたローコスト住宅も多くなっています。

それこそ最安のものであれば1000万円前後で建築が可能な住宅もあるため、少しでもコストを抑えたい、ローンの金額を少なくしていきたいという人はおすすめです。

とはいえ、価格ばかりに気を遣っていては、実際に生活をしていく上で不便な点が出てきてしまいます。

そこで着目していきたいのが、住宅のデザイン性や機能性についてです。

デザイン性に優れた住宅であれば、少なくとも他の住宅との差別化が可能ですし、より愛着を持って生活を送ることができます。

長く暮らしていくことになる住宅だからこそ、手を抜けない点があるという事です。

また、収納面や耐震性の高さなども人によっては気になる点となっていきます。

それぞれのこだわりがどこにあるのか、今一度チェックしていく必要があるという事です。

住宅メーカーを選ぶ際には、それぞれの口コミ評判もチェックしていくことが大切です。

日本には数多くの住宅メーカーが存在しますが、中でも実績が多くあり、口コミ評判がいいところであればそれだけ満足度の高い住宅を建築することができます。

もちろん、こだわりが強くなればその分費用負担は大きくなっていきますが、住宅メーカーによってはコスト削減をかなえたまま、それらのこだわりを実現されることができるところもあります。

口コミ評判が良ければ良いだけ、コストパフォーマンスに優れた住宅を建てることができるというわけです。

住宅購入の際にどの住宅メーカーを選べばいいのか、まずはそれぞれの住宅メーカーが手掛けた建築物をチェックしていくのが一番です。

それぞれの住宅メーカーによって違ってくる特徴、それをカタログや受託展示場を通して比較していきます。

耳で聞いているのと目で見るのとでは、その情報量に大きな差が出てきます。

最終的な判断は目で見て下していくのがベストになっていきますし、それこそ、高額な買い物となる住宅ではこの作業が欠かせません

先にも挙げたように、住宅メーカーそれぞれで特徴となる点は異なっていきます。

価格帯を重要視しているところがあれば、デザイン性や耐震性、機能性を重要視しているところもあり、それぞれで取り入れている設計も変わってきます。

まずはそれらのメリット、デメリットを住宅メーカー比較によってチェックしていくことが大切になっていくわけです。

とはいえ、住宅メーカー比較はどうすればできるのか?と素人であればわからない部分も出てきます。

そこでおすすめしたいのが次にあげる方法です。

住宅メーカー比較の方法としてまず挙げられるのが、各住宅展示場を回る方法です。

それぞれの住宅メーカーが手掛けた住宅を実際に見て回ることで、その違いを細かくチェックしていくことができます。

大型の住宅展示場であれば、複数の住宅メーカーを同時に比較することができますし、より現実味のある計画が可能です。

その場でどのような設計が可能か、どのくらいの費用が必要になるのか、具体的な金額をチェックしながら相談が可能という点も、住宅展示場を活用する際のメリットです。

最初から住宅メーカーはここがいいと、固定してしまうのではなく、ある程度選択肢の幅を持たせることがポイントとなっていきます。

その他、わざわざ住宅展示場を回る時間がないというのであれば、カタログを使って住宅メーカー比較をするのもおすすめです。

カタログを通して複数の建築物をチェックしていくことで、自分の好みに合った住宅メーカーをチェックしていくことができるというわけです。

最終的な住宅メーカー比較はやはり実物を見るに越した事はありませんが、事前の簡単なチェックだけであればカタログでも十分に可能です。

まずは気になる住宅メーカーのカタログを取り寄せることから始めていくのがおすすめです。

簡単な入力、手間で、複数の住宅メーカーのカタログを請求できるサイトもあるので、素人であれば猶の事、こうした簡単な準備から始めていくのが得策となっていきます。

口コミで住宅メーカーを比較

realestate

口コミを参考にして住宅メーカー比較をすることにはメリットがあります。

実際に購入を経験して暮らしている人の生の声を聞くことで、自分ではまだ経験していない体験を知ることができることです。

家作りをするときに、カタログでじっくりと比較をしたら、次は口コミで比較をすることをおすすめします。

口コミを読むことでカタログに記載されているハウスメーカーの特徴が良いのか実際に使っている人の意見を知ることができたり、公表されている価格から大きく上がることが多いのか、対応の良さなどを知ることができるのでハウスメーカー選びをするときの役に立ちます。

良くても悪くても、実際に購入して暮らしている人の感想は役に立ちます。

気になりそうな部分を事前にピックアップすることができ、営業の人に直接質問することを考えることができることがメリットです。

ハウスメーカー比較をするときに購入した人が考えるメリットとデメリットを参考にすることは、自分にとって良いハウスメーカーを見つけることにつながるので事前にチェックしておきましょう。

口コミを読むときには、ポイントをおさえることで比較がしすくなります。

一人一人の感想を比較するときには基準があると分かりやすくなるので、チェックしておきたいポイントをおさえてから口コミを読むようにすることをおすすめします。

気密性や断熱性や大容量の収納スペース、間取りやデザインなど各ハウスメーカーは独自の技術や工夫、デザインなどを開発し特徴として打ち出しています。

ハウスメーカーが売りにしている特徴が誰にでも良いというわけではないことがあり、実際にはメーカーの想定と異なるという可能性もあるので、住宅メーカー比較をするときには、実際に暮らしている人の声を知ることはとても役に立つチェックしておきたいポイントです。

住宅メーカーのカタログには住宅価格がかかれていなかったり、オプション選択をしない場合の標準仕様で書かれていたりすることが多いため、購入するときの価格が予想しにくい面があります。

家の購入を考えている人にとって価格はとても大切なポイントになるため、標準仕様が充実していてオプションを付ける必要が少なかったハウスメーカーやオプションが充実していて費用が高くなる傾向があるハウスメーカー、間取り変更や仕様変更でどのくらいのアップになったのかなどを知ることで自分に合うハウスメーカーを見つけやすくなります。

住宅メーカー比較をするときに外せないのが営業担当者の対応です。

対応が良いと感じる人が多いハウスメーカーは、社員教育や理念がしっかりとしていて、お客様の希望や要望、予算に合うように一生懸命対応してくれる場合が多いようです。

ハウスメーカーには営業担当がたくさんいるので、人による部分もありますが対応が良くないという口コミがとても多いメーカーよりも対応が良いという声が多い方が、親身になって一緒に考えてくれる可能性が高いメーカーということができるのでチェックしておきたいポイントのひとつです。

実際に見積りを取ったり、契約をして家を建てた人の口コミを読むことで、自分が見積もりを取るハウスメーカーを絞り込むときの役に立ちます。

住宅メーカー比較のために口コミを参考にする場合には、複数の意見を総合的に見て参考にすることや直接営業担当に質問をすること、他人の意見は参考になるけれども自分に合うかどうかは分からないことを理解して読むことをおすすめします。

たくさんのハウスメーカーの展示場を見に行き、セキスイハイムと一条工務店、住友林業の家が気になりました。

どのメーカーも営業の人の対応が良く熱心でしたが、無理な営業をすることはなく、質問に丁寧に答えてくれる感じだったのでそのまま候補になりました。

見積りを取ったときにもどのメーカーも対応がスピーディーで、何度でも嫌な顔をせずに見積もりを直してくれたので、安心して比較することができました。

年収が少なく、住宅購入は先の話だと思っていたのですが、ローコスト住宅という物があると知り、カタログ請求をしたり、オープンハウスを見に行ったりしていました。

土地探しもしてくれることや費用を抑える工夫などを分かりやすく教えてくれたのでとてもためになりました。

ローコスト住宅のハウスメーカーをいくつかみた中では、ダイワハウスの住宅の標準仕様がとても多く、低価格の規格住宅で追加のオプションをほとんど付けることが無くても注文住宅を建てるような充実した選択をできることが気に入りました。

他のハウスメーカーの見積りも取りましたが、自分の理想に近く土地も含めた価格が支払い可能だったので契約をしました。

3年ほど暮らしていますが、住み心地が良く、自分で選んだ部分が多いのでとても気に入っています

各住宅メーカーの特徴をつかんでおく

realestate

口コミと住宅メーカー比較で失敗しない家づくりをするためには、それぞれの会社の特徴を得意とする構造を中心に理解することが大切です。

難しいと考えられがちな住宅メーカー比較はその会社が得意とする構造を理解することで、容易になります。

戸建て住宅の構造種別としては、木造・軽量鉄骨造・鉄筋コンクリートパネル構造があります。

木造はさらに軸組み工法と2×4工法に分けることができます。

国内の住宅メーカーは、これらのいずれかの工法を得意とし、それにより商品を供給しています。

工法が異なることで価格も異なるため、その住宅のグレードを知ることができます

戸建て住宅の代表的な工法として、木造軸組み工法があります。

木製の柱を立て、梁や桁を掛け渡してつくる工法です。

日本の伝統的な工法を一部に継承するため、在来工法とも呼ばれます。

木造在来工法は住宅メーカーだけでなく、工務店も手がける工法です。

伝統的な技法を継承する大工が中心となって構造体をつくります。

筋違いや合板により補強されることで、一定の耐震性を持つことができます。

住宅メーカー比較では、その会社が木造在来工を採用しているかどうかを把握することが必要です。

木造2×4工法は北米で開発された工法です。

工場で木質のパネルがつくられ、それを現場に搬入して建てられる工法です。

パネルは工場で生産が可能なため、大量生産が可能です。

そのため、価格を安く抑えることができるメリットがあります。

住宅メーカー比較では、その会社が木造2×4工法で建てているかを確認することが必要です。

木造軸組み工法と比較して工事費を安くできるメリットがある反面、耐久性は劣ります。

選択にあたっては、価格を重視するのか質を大切にするのかを考えた上で、決めることが大切です。

プレハブ住宅は軽量鉄骨造から発展してきました。

構造部分を工場で生産できるため、大量生産が可能な工法で。

部材を極力少なくすることが可能で、生産コストも抑えることができます。

建てられてから数十年は耐震性が高く、大きな地震が来ても壊れません。

しかし、耐久性は木造軸組み工法と比べて劣る場合があります。

鉄筋コンクリートパネル構造は施工に手間のかかる現場打ち鉄筋コンクリート造を簡素化し、戸建て住宅でも採用しやすい候補として開発されました。

現場打ち鉄筋コンクリート造よりも低コストでつくることができます。

住宅メーカー比較ではその会社が得意とする構造を比較することで、おおよそのことが把握できます。

それ以外の比較項目は二次的なものとして把握することが可能です。

構造種別以外の比較項目としては、価格帯や仕上げの特徴があります。

さらに、設備面でも住宅メーカーはそれぞれの特徴を出しています。

構造を比較することで概略を把握したら、価格帯や仕上げの特徴、設備面を比較することで正確な住宅メーカー比較が可能となります。

大切なのは、初めに得意とする構造を比較し、次にその他の要素を比較することです。

一般に価格が高いほど住宅の品質は良くなります。

しかし、大手の住宅メーカーは会社経費が余分に必要なため、工務店よりは割高となる傾向にあります。

大手住宅メーカー同士を比較した場合は、価格差が直接性能の差となって表れやすくなります。

低価格を売りとする住宅は部材や工法を簡素化している傾向が顕著です。

安いからと言って安易に飛びつくと、失敗することがよくあります。

自然素材を用いた住宅は価格が高くなる傾向にありますが、耐久性などの品質は向上します。

低価格住宅の内部仕上げはほとんどがビニルクロスであるのとは異なります。

外壁や内部の仕上げで、その住宅メーカーの良し悪しを比較することは容易ではありません。

しかし、屋根の材料を比較することで、そのメーカーが消費者に優しいかどうかを把握することができます。

瓦屋根は一般に価格が高く、住宅本体をつくるコストもかさみます。

一方、消費者にとっては耐久性の高い瓦屋根は魅力的です。

消費者の利益を第一に考えている住宅メーカーは瓦や銅板などの耐久性のある材料で屋根を葺きます。

屋根にカラーベストやコロニアル系の材料を使う住宅メーカーは、消費者のことを第一に考えていない可能性があります。

良い住宅かどうかは、依頼する会社の規模では判断できないケースが多く見られます。

数人の大工で工事を請け負う工務店が、住宅メーカーよりも高品質の住宅をつくることは良くあります。

住宅メーカー比較では会社の規模に惑わされることなく、建築の本質を見極めることが大切です。

構造工法が適切かどうかや屋根の仕上げ材に耐久性があるかどうかは、建築の本質を見極める上で大切です。

間違いのない住宅選びでは、依頼する住宅メーカーが高い技術力を自社の利益のためだけに使ってないかを注意深く観察する必要があります。

目的にあった住宅メーカーを選ぶ

realestate

住宅メーカーによってどのような建物が得意かは異なります。

それぞれの特徴を知るために手っ取り早いのが、メーカーのホームページをチェックすることです。

住宅メーカーはホームページで自分のところの得意分野をアピールして、利用者を集めるように努力しています。

したがって、これらの情報を比較すると、自分が建てたい建物を選ぶ住宅メーカー比較を効率的に行うことが可能となります。

その中でも施工事例はとても参考になる情報です。

いろいろと難しい説明がなされることも多くて、文章だけではわかりづらいです。

しかし、施工事例なら写真で掲載されているため、感覚的に住宅メーカー比較が可能となります。

いかに住宅メーカーのホームページを参考にしたとしても、あらかじめ自分の目的が明確になっていなければどのメーカーがベストなのか判断のしようがありません。

目的を明確にしておけば、それに合わせて比較してベストなメーカーを選ぶことができます。

したがって、チェックして住宅メーカー比較を行う前に、自分はどのような住宅を購入したいのかを明確にしておきましょう。

そうすれば、得た情報と照合しながら選んでいくことが可能になりますので、調べたのに結局選ぶことができないといった事態になることを防ぐことができます

住宅は高い買い物で、一生に一度の購入である人も大半です。

したがって、判断は慎重に行うべきです。

情報源としてメーカーの情報を参考にするのは意味があることですが、それ以外にも情報は集めた方が実際の評価を知ることができて失敗を防ぐことができます。

幸い、ネット上には口コミを調べられるサイトがあります。

どの住宅メーカーを利用して、その結果どういった現状なのかを口コミで調べれば、満足度が高い住宅メーカーかどうかを調べることが可能です。

口コミは匿名情報なので、中には嘘の情報も混ざっているかもしれません。

それを除外したいなら、なるべく中身が濃い情報を参考にすると良いです。

実際に利用しなければわからないような評価が細かく書かれていれば、その口コミは本当に利用した人の書き込みである可能性が高まります。

住宅メーカー比較をして自分の目的にあっているところを見つけられたなら、あとは実際に見積もりを出してもらって最終判断をします。

住宅は注文住宅の場合なら、それぞれの注文によって異なる提案がなされることになります。

したがって、最終判断は自分の希望を形にしてもらう前段階にもしっかりと行っておく必要があります。

見積もりを出してもらうにあたっては、建てたい間取りや予算などの情報をやり取りして、設計図を作ってもらいます。

それを修正しながら設計図を完成させますが、ここで希望通りにうまく対応してもらえないなら、あまり適しているメーカーとは言えないので、別に変えた方が良いです。

高額な買い物をするので、様々な要素は注意深くチェックしておいた方が良いです。

その一つが、担当者の対応です。

親身になって話を聞いてくれる担当者なら、自分の要望を形にするように努力してくれる期待が持てますから、利用しても良いでしょう。

あまり対応が丁寧でないケースでは、意思の疎通がうまくいきにくくなる結果、形にしてもらえないことも少なくありません。

したがって、実際の施工能力云々以前の問題として、担当者の対応は重要な要素となります。

良いメーカーなら、せっかくのお客さんを摂り逃すことはしたくないため、対応は丁寧に行ってくれるはずです。

過去の実績も見ておきましょう。

利用者が多いところなら、それなりにノウハウがあるため、形にしてもらいやすいはずです。

また、どういった建物を建てているのかがわかれば、自分の欲しい住宅に近い建物を得意とするメーカーもわかってきます。

住宅展示場はそれを知るのに有用な情報です。

住宅メーカー比較をする時に実際の建物を見るとしても、購入した人の建物の中を調べることは知り合いでもない限りできません。

しかし、住宅展示場であれば中に入って詳細を見ることが可能なので、質感や空間の使い方など満足いくまで調べられます。

一般の購入者の建物を見学できることもあります。

これは、住宅メーカーが行っていて、施工主の協力によって開かれています。

住宅展示場とは異なって、購入した人の希望を基にして作られた具体的な建物を見られる貴重な機会ですので、活用できるなら活用しておきたいところです。

こちらも住宅展示場と同様に詳細な情報を見てみることができ、これから住宅を購入しようと考えている人にとっては、貴重な情報が得られる機会となります。